ガンコな青グマがYouTubeのあの方法で隠せました
Ciao!働く女子の皆さんこんにつわ。
スマホにパソコンに深夜アニメを目を酷使する現代、睡眠不足と血行不良からくる青グマにお悩みの方も多いのではないでせうか。
かく言う私も長年目の下の乾燥ジワ&クマの最強コンビに毎朝フルボッコにされています。
あいつら何やっても消えないんだよ。
思えば大学時代からコンシーラーにはお世話になってきたのですが、
ココへ来て思いもかけないアイテムがクマ隠しに役に立ったのでご紹介。
・長い間悩んでいた!「赤リップ」で目元のクマを消す方法♡(Locari)
・元のYouTubeがこれ(YouTube)
簡単に言えば、「真っ赤なマットリップをコンシーラーの下地にする」だけ
これね
本当に効果あるの?大丈夫なの?って思うでしょ?
大丈夫でした。
っていうかすごいよかった。
どうやら赤リップと青グマは、色相環(色をリング上に並べたやつ)の補色の関係にあるようで、打ち消し合って消えるみたいですね。
「いやいや、でも目元でしょ?リップとかベタつかない?吹き出物出来ない?」って思うでしょ?(私も思った)
出来なかった。
むしろ目元なんかアイクリームつけるくらいだもんね!コンシーラーで乾燥させるより油が主成分の口紅の方がいいんじゃない?みたいな。
そしてアラサー女子なら一本は持ってるであろう赤リップ。
なんであいつら数年おきに流行るんでしょうね?
んで、微妙に抜け感がとか透け感がとか「今年の赤はこう使う」とか銘打たれちゃって結局新しいの買いますよね。
そしてそんなに赤リップばっかりグリグリ塗らないから減らないと。
溜まってくると。
だからこの方法試すのにわざわざ赤リップとか買う必要無いわけです。
(お肌めっちゃ弱いとか、ラメとかパール入り赤リップしか持ってないわって人はプチプラ買うといい)
(もしくは去年?流行った赤チークでもいいかも。ムースタイプとか)
やり方簡単です。
いつもどおり下地まで塗る。
赤リップを適度に塗る。
日本人の青クマだったら動画ぐらい塗らなくていいです。
目の下に一回、「にょいんにょいん」って感じで塗る。
<下線>指でポンポンぼかす</下線>(割と大事です。先にぼかしておかないと隠れにくいかも)
上からコンシーラーを重ねる
結局コンシーラー重ねるんですけど。
そこは仕方ないんですけど!
でもドーランばりに目の下かっさかさになるコンシーラーとか
塗っても塗っても隠れないコンシーラー塗ってたのが25倍(当社比)楽になりますから!
ポンポンした時点ではまだ京劇っぽかった赤リップがコンシーラーでキレイに隠れて
「え?お前そんなに出来る奴だったっけ?」って驚きます。
さらに赤効果でチークどうしよっかなーくらい顔色が明るくなる。
(チークあったほうが勿論血色いいけど)
そこに普段通りファンデーションして
(私はいつもリキッドなので塗ってさらにスポンジで馴染ませて)
完成!歓声!
消えたー!!!!みたいな。
パウダー派はリップを少量にして調節するか、コンシーラー多めにするか、ボカシを丁寧にするかですね。
私は直塗りだけど、筆とか指に取ってポンポンしたらいいかも。
いずれ今までのコンシーラーで隠れなかった人にはホントおすすめ。
この方法何がイイって古い口紅の消費が出来るのが!もう!!
口紅って中々減らないんですよ。
でも印象変えるのに便利だし、メイクや流行りに合わせて買うからどうしてもいっぱいある~って人はいると思うんです。
それの使いみちが見つかったこの快感!
この辺に快感を覚えるあたりがまさにアラサー!!
MOTTAINAI!
と、若干テンションが高くなってしまいましたが通常運転です。
ちなみに今私が使ってる赤リップは数年前のANNA SUI×ミニ●ーちゃんコラボクリスマスコフレのド紅い奴。
コレの他に普通のANNA SUIレッド(確か色番300かなんか。アナレッド。)
シュウウエムラのティント・イン・ジェラート(リップ/チーク共用のやつ)
とかもあります。
どんだけあるの。
一本しか無くて、また赤使うかもしれないのに不衛生でちょっと…って人は百均容器に詰め替えて使うといいです。
無印に金属製のスパチュラが売ってるから、メキッと切ってグリグリ押しこんだら気兼ねなく使えるでしょ。
ただしこの方法グロスでは代用したことないので、あくまでリップでお試しください。
グロスでも出来たよ!って人は教えてください←