アラサー、レイヤー、コスメ好き

コスプレ趣味のアラサーが日常にもコスプレにも使えるコスメを紹介したりしなかったり

*

ペンハリガン ラバンデュラ オードパルファム

   

先日、いつもと違う香水売り場に行ったところ良い熱量の店員さんに出会い楽しくお話してきました。たまにこういう出会いがあると興奮しますよね。

さて、私の大好きなペンハリガン(PENHALIGON’S)のパルファム「ラバンデュラ」の紹介を。

オードパルファム ラヴァンデュラ

ペンハリガン オードパルファム ラバンデュラ(ラトリエデパルファム)

リラックス効果の高いラベンダーの香りが好きな方や、「ザ・香水!」といった強い香りは苦手だけど、ラベンダーの香りなら身に纏えるかも…という方は割といるかと思います。

私もアロマのラベンダーの香りとても好きです。(アロマについても後半載せているので良かったらどうぞ)

香水でもラベンダーの香りのものは大体が軽めの、言ってみればアロマテラピーで使う「エッセンシャルオイルのラベンダー」(…これも産地によって結構香りが違うので面白いんですけど)の香り、もしくはラベンダー花部分の香りですよね。

ですが、ペンハリガンのラバンデュラはラベンダー香水の中でも一味違う!他のラベンダー香水が「アロマティック~↑」「ラベンダーをご用意しました~↑」っていう優しい感じなのに対して、ペンハリガンは「ラベンダー?そこ。畑。嗅いできて。」みたいな。力強い”ラッベッンッダーッ”感と茎ーー!!土ッ!!が攻めてきます。

ラベンダー畑に倒れ込んだらこんな香りかな?という独特の「庭」感が堪りません。どうしてこの再現に情熱を注いだのか。

かといって当然香水としても全く手を抜かれていないので、ラベンダーも少しパウダリーで甘くなりすぎず男女問わず使えます。(実際営業マンの男性も買っていくんだとか…確かにスーツにも合う…というかペンハリガンの香水は大体スーツに合う)

そして逆に「ラベンダーは芳香剤やポプリで酔ったことがあるから苦手…」という人も!これは一度試してほしい。本当にどこまでも上品で爽やかなので「ラベンダーだ…ラベンダーだけどなんだこれは…!?」って衝撃を受けて…。

ラヴァンデュラの構成

パルファムにありがちなムワッと香ることもなく、静かに広がるイメージです。ちょっと今見つけられなかったのですが、数年前に公式に乗ってた構成は

(Head)バジル、クミン、オレンジオイル、ブラックペッパー、ホワイトシナモン

(Heart)ラベンダー、クラリセージ、リリーオブザバレー

(Base)トンカビーン

現在は「ラベンダーの香りに、ハーブ、スパイス、バニラを重ねて現代的にアレンジしています。」になっているのでバニラも入ってるんでしょうね。

 

ペンハリガンは一般的な香水の構成で言われるところの「トップノート、ミドルノート、ラストノート」がそれぞれ「Head、Heart、Base」の表記です。

このHeartってのが好き。芯にあるのがコレだよ、っていう表現の仕方ね。

あ、それはそうとラバンデュラの構成ですね。オレンジオイルは選択として分からなくもないけど、まさかのバジル!ブラックペッパー!!そしてHeartのクラリセージ!

ハーブで攻めてきてるなんて私の鼻では全く分からないし、入っているのが判別出来ないくらい調和してるんでしょう、きっと。

そしてリリーオブザバレー。リリーオブザバレーはペンハリガンのアイコンとも言えるオードトワレです。スズラン(ミュゲ)のそれだけで完成されてる香水(トワレ)を芯に据えてさらにそこから全く別の香水(オードパルファム)を生み出しちゃうんですよ!震える!

ラバンデュラのなんとも言えない爽やかさはこの「リリーオブザバレー」から来ているんですよね。はー、たまらん。

そして最後、ここ、Baseにトンカビーン。

ペンハリガンはトンカビーン大好きで隙あらばトンカビーン仕込んでくる(と勝手に思ってる)。調香師さんによるんだろうけど。でも私はこの桜餅・桜葉香と呼ばれるトンカビーン大好きなのでこれまたとても嬉しいんですねー。ペンハリガンのトンカビーンはあからさまに桜葉香ではなくもっと奥ゆかしく甘いというか深みがあるというか奥行きのある香りがする。(語彙力がない)

付けて3時間くらい経って自分の体から立ち上ってきたときの香りが主張しすぎず、薄布一枚越しくらいで留まってる気がします。勿論、体温の高い低いで個人差は出るのでそこは相性ですけどね。私はペンハリガンと相性がいいのかとにかく肌なじみがよくて、「香水の香りだけが浮いてるなー」ということが無いです。

意外とね、付けたてはよくても時間が立つと香りの変化とはまた別になんとなく違和感がある香りってのがあるんですよね。「あー、これじゃない。」ってのが。逆にムエット(試香紙)でもらって「ふーん、それほどでもないな?」って感じたのが、肌につけて帰ったら妙にハマっちゃうってのもあったりする。もうこればっかりは試さないと分からないので、みんなどんどん香水屋さんに通おうよ…楽しいよ…

そんなこんなでラバンデュラのイメージを書き連ねました。ラベンダーの香りはいくつかあれど、グリーン感のあるラベンダーはあまり無いので是非一度試香をしてみてください。ついでにラベンダーつながりでオススメアイテムをもう少し紹介します。

モーリスメセゲ ラベンダーソープ

もこもこの泡立ちとラベンダーの香りに包まれるボディ用固形石鹸。お風呂の中が力いっぱいラベンダーになります。天然香料なので全然苦しくない。匂い残りもしない。洗い上がりはさっぱりめ。

(ヴェーダヴィHP)http://www.vedavie.jp/shop/g/g4537864004043/

アロマネックレス

これはラベンダーに限らずですが「香水をつけるのはちょっと…」「自分だけ香りを楽しみたい」「やっぱりエッセンシャルオイルの香りがいい」人はこちら。

生活の木 アロマネックレス(ドロップ)

上部に小さな穴が空いていてそこから好きなエッセンシャルオイルを付属のインジェクターで流し込みます。ちょうど心臓の位置くらいにきて少しずつ香りがするので、自分だけアロマ空間が出来ます。真夏の満員電車で重宝しました。人のニオイが気になるけど香水振りまくわけにもいかないし、カバンからハンカチを取り出せないくらい混んでる時でも胸元に下がってるペンダント握りしめるとエッセンシャルオイルの香りでリフレッシュ!

難点はオイルを入れてる+穴は常に空いている(当然)なので傾いたりうっかり車で横になったりで漏れないか気を使うくらいですね。まぁ、今の所もれたことはありませんが。

ドロップ型の半分くらいに入れたオイルも全く減らないのですが、入れ替えの時は混ざってしまうのでよくエタノールで洗うか、いっそオイルごとに専用にして買い替えた方がいいのかなと思います。エッセンシャルオイルなのでブレンドしても問題は無いのかな。ガラスなので光変性するものやオイル自体に色がついているもの(柑橘類)も気をつけてください。

ということでおまけも終わり。久しぶりの記事更新でした。香水は語りだすと変なテンションになるのですが、ちょっと楽しいのでまたパワーのある時にアップしたいと思います。

 - 香水